
- 家を出発(4:00)
当日朝4時過ぎに家を出て、(法定速度を守り)警察のご厄介にならないよう細心の注意を払い走行し、6時前後に富士スピードウェイに到着、コントロールタワーでレースの受付をします。
- レース受付(6:30)
当日有効な運転免許証(JAF公認レースには免停中などは出られません)、カテゴリーに必要なライセンス(国内A級ライセンス以上)、富士スピードウェイのライセンスを提示して受付をします。
- 車検と装備品チェック(8:10)
荷物などをピットに置き、準備を始めます。まず初めはレース前の車検と装備品チェックです。以前はメディカルチェックがあり、医師の診察などもありましたが、コロナ禍からなくなり、スマホでの事前アンケートのようなのものになっています。列に並んで車検場に向かいます。エンジンはかけないので手押しで進みます(写真)。車の灯火類や安全装置の作動チェック、重量計測(最低重量が決まっています)、車の下回りのチェックがあります。ここで消火器の期限切れ、シートベルトの有効期限切れなどがあるとレースに出られません。車検が通るとシールを貼られます(写真)。装備品チェックも年度初めは重要です。今回も私の前の方のドライバーが、ヘルメットの有効期限切れでレースに出られないといわれていました(最終的にはほかの人から借りて出たようです)。難燃アンダーウェアや難燃ソックス、耐火レーシングスーツ、ヘルメット、グローブ、ハンス、レーシングシューズなどFIA(国際自動車連盟)の基準適合品か、有効期限が切れてないかのチェックです。私は1週間前に慌てて難燃アンダーウェアとソックスを買いに行きました。
- ドライバーズブリーフィング(9:20)
車検が終わるとトライバーズブリーフィングです。今回のレースの注意事項の確認などが、主催者からドライバーに伝達されます。
- 予選(10:00)
ブリーフィングが終わると間もなく予選開始です。予選は20分間です。開始2分前に表示があり、ピットレーンに並べます。他の車に引っかからずクリアラップが取れるように、早めに出ていくか、少し待つか、どのあたりで出るかなどいろいろ戦略があります。走り終えるとタイムがわかりますが、その後違反などの審議が行われ順位が変わることがあります。今回は予選タイム全27台中3番目でしたが、2番目の車が、ピットロードスピード違反や走路外走行のペナルティでグリッド降格となり、フロントロー(2番グリッド)からの出走です。決勝までの間もそれなりに忙しいです。エンジンルームのチェックや(写真)、ブレーキフルードの交換(写真)、タイヤカス取りなどで決勝に備えます。タイヤカスは自分の車や他の車のタイヤが消しボムのカスのように溶けて削れ、路面にあるものを拾ってしまったものです。グリップがかなり低下するので、丁寧にとることが重要です。写真は工業用ヒーターで温めながらヘラで取っているところと、きれいになったスリックタイヤです。
- 決勝(13:50コースイン 14:10スタート)
決勝は10周です。富士スピードウェイは、全長4,563m、ストレート長1,475m、コーナー数17、 コース幅15~25mあります。コースインをして1周してグリッドにつきます。車の最終チェックを行い、フォーメーションラップ開始3分前にすべてのスタッフがコースから退場します。1分前にエンジンをかけてシグナルが緑になったらフォーメーションラップの開始です。ここでいかにタイヤやブレーキを温めるかが重要になります。1周したところで再度グリッドにつき、いよいよスタートです。赤灯が5つすべて点灯したのち、消えた瞬間スタートです。10周(約25分くらい)は長いようで短く、短いようで長いです。
その間全集中していなければなりません。わずかなミスが順位を落とします。フィニッシュはチームスタッフに挨拶するためにサインエリア際を走ります(写真)。
- 暫定表彰式(14:40)
10周終わるとピットレーンに入るところで入賞者とそうでない人が振り分けられます。入賞者はそのままピットレーンへ、それ以外は車両保管場に行きます(写真)。暫定表彰式があり、その後審議が行われ、違反などがなければそのまま順位が決定します。違反があると、コントロールタワーにチーム監督やドライバーが呼ばれて審議が行われ、順位が変わることもあります。車両保管は入賞者の車両に違反がないかをチェック(ガソリンをすべて抜いた後の最低重量のチェックやその他不正な改造など)したのちに車両保管が解除されます。入賞者に不正があり降格した場合には、繰り上げになった車両の車両チェックが行われます。
- 反省会
車両保管が終わったら(1~2時間くらい)車を取りに行き、後片付け及び反省会をして、帰宅の途につきます。帰りも(法定速度を守り)警察のご厄介にならないよう細心の注意を払い走行し、安全運転で帰宅します。